2613件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2021-03-18 令和3年第3回定例会(第7号) 議事日程 開催日:2021年03月18日

議事日程(第7号)     令和3年3月18日(木曜日)  午前10時 開議  日程第1 議案第24号 令和年度日南国民健康保険特別会計予算  日程第2 議案第25号 令和年度日南後期高齢者医療特別会計予算  日程第3 議案第34号 日南駅舎コミュニティスペース条例  日程第4 議案第35号 日南一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例       *(総務市民委員長審査結果報告

日南市議会 2021-03-18 令和3年第3回定例会(第7号) 本文 開催日:2021年03月18日

次に、議案第34号日南駅舎コミュニティスペース条例であります。  この議案は、日南駅舎有効活用により、公共交通利用者利便性向上を図るとともに、地域交流拠点とするため、日南駅舎コミュニティスペースを設置することに伴い、条例を制定するものであります。  採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

えびの市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第 4号 3月15日) 一般質問

例えば子育て支援、それから高齢者支援、それから地域コミュニティー活動拠点として公営住宅の空き家を利活用するためには、公営住宅目的外に使用する理由や概要、使用する期間目的外に使用する団地の名前、それから使用料などを定めました地域再生計画を策定し、あらかじめ国の承認を得ておく必要があると思われます。  

日南市議会 2021-03-01 令和3年第3回定例会(第3号) 議事日程 開催日:2021年03月01日

年度日南簡易水道特別会計予算  日程第7 議案第29号 令和年度日南漁業集落排水特別会計予算  日程第8 議案第30号 令和年度日南公設合併処理浄化槽特別会計予算  日程第9 議案第31号 令和年度日南公共下水道事業会計予算  日程第10 議案第32号 令和年度日南特定環境保全公共下水道事業会計予算  日程第11 議案第33号 令和年度日南水道事業会計予算  日程第12 議案第34号 日南駅舎コミュニティスペース

日南市議会 2021-02-26 令和3年第3回定例会(第2号) 議事日程 開催日:2021年02月26日

年度日南簡易水道特別会計予算  日程第30 議案第29号 令和年度日南漁業集落排水特別会計予算  日程第31 議案第30号 令和年度日南公設合併処理浄化槽特別会計予算  日程第32 議案第31号 令和年度日南公共下水道事業会計予算  日程第33 議案第32号 令和年度日南特定環境保全公共下水道事業会計予算  日程第34 議案第33号 令和年度日南水道事業会計予算  日程第35 議案第34号 日南駅舎コミュニティスペース

日南市議会 2021-02-24 令和3年第3回定例会 付議事件名及び審議結果 開催日:2021年02月24日

 │令和年度日南特定環境保全公共下水道事業会計予算  │3月18日 原案可決│ ├──────┼───────────────────────────┼─────────┤ │議案第33号 │令和年度日南水道事業会計予算           │3月18日 原案可決│ ├──────┼───────────────────────────┼─────────┤ │議案第34号 │日南駅舎コミュニティスペース

日向市議会 2020-12-18 12月18日-07号

次に、地域コミュニティ課所管では、議案第109号日向市公の施設の指定管理者指定について、本会議でも議案質疑のあった指定管理者指定と実際の予算計上の時期が異なる点について、どういう状況になっているのかとの質疑があり、指定管理候補者からの提案書の中では、収支計画も含めて御提案をいただいている。御指摘されていることは、今回の議案質疑についての内部の勉強会の中でも債務負担行為の話が出ていた。

小林市議会 2020-12-15 12月15日-06号

地域交通機関運行維持対策事業費臨時)について、コミュニティバス新型コロナウイルス感染防止対策として、29人乗り小型バス2台に透明プラスチック板及び除菌液噴霧器を取り付ける。また、14人乗りワゴン車2台について、同様の対策を講じた車両に更新するものである。 総合計画運営費臨時)について、令和4年度から令和7年度までを計画期間とする第2次小林市総合計画後期基本計画の策定に係る経費である。

日南市議会 2020-12-10 令和2年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年12月10日

ただ、我々としましては、コミュニティバスの新たな運用の経費の面であったり、あるいはデマンドタクシーあたりの試算をしつつ、交通事業者と実のある協議ができるタイミングを計っておりますので、この点御理解をいただきたいと思います。 19番(井福秀子議員) 日南市の地域公共交通形成計画は、2022年までの短期計画の途中であると思います。

日向市議会 2020-12-10 12月10日-05号

東郷地域は、人口減少、少子・高齢化が進行し、地域コミュニティの低下や地域担い手不足など、集落維持が困難な地域の増加が懸念をされております。住み慣れた地域で暮らし続けていくためには、医療や福祉、教育、交通情報など生活に必要なサービス維持するとともに、集落間の連携を強化し、地域を支える担い手の育成や集落支援体制の構築を図る必要があります。

えびの市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第 5号12月 9日) 一般質問

また、大規模災害の場合につきましては、避難所生活が中長期的になることが想定されますことから、食料や飲料水、毛布などの生活必需品提供のほかに、健康相談等保健医療サービス提供、風呂、ごみ処理防疫対策などの衛生的な生活環境維持災害安否確認等情報提供、また、被害者が互いに助け合い励まし合う体制コミュニティ維持形成への支援専門家による心のケア生活支援相談など良好な避難所生活を送るための

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

日向国土強靱化地域計画においては、SDGsの視点から、基本方針としてコミュニティ防災の強靱化都市基盤強靱化社会経済環境強靱化三つを掲げており、17のSDGsのうち、主に目標9の「産業と技術革新基盤をつくろう」、目標11の「住み続けられるまちづくりを」及び目標17の「パートナーシップで目標を達成しよう」の三つ目標達成に資するものとなっております。 

都城市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第4日12月 8日)

しかしながら、コミュニティスクールから一歩前進したスクールコミュニティへの取組については、まだ聞こえてこない状況にあります。このスクールコミュニティとは、学校やそこにおける子どもを中心として、地域の大人と教職員の関わりや、学校地域社会協働関係の在り方をより良好なものとする考え方や実践のことになります。

日南市議会 2020-12-08 令和2年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月08日

登校子どもたちは、学習だけでなく、誰かとつながりコミュニティーに参加するほうが本人の精神面にもよい影響がある。訪問支援などのケア出席扱いとすることも考えるべきだと取材に答えられていました。  GIGAスクール構想の実現に向け、不登校生徒オンライン学習出席扱い取組についての考えを質問いたします。